いよいよ開催が迫ってきました!名古屋シティマラソンですが案内が届きました。
男性はフルマラソンは無いのでハーフの参加となります。
スタートとゴールの位置が違うの手荷物は運んでくれるみたいです。
凄い人数なので受付は前日、前々日のみです。
普段走っている名古屋市街ですが、公道を思いきり走れるので楽しみです。
走ってきました、いびがわマラソン。
【アクセス】
車で行きましたが、予定していた駐車場が満車で遠いD駐車場に。その時点で9時でしたので危ない危ない。結構渋滞しています。
余裕を持って行きましょう。
【コース】
レースですが、高低差があるコースですのでいかに登りと下りのペースを調整するかがカギとなりますね。結構急な下り坂もあります。
復路は下りなので、いかに中盤までの登りをこなすかで後半が楽になると思っていました。。。
【私は…】
温存温存で走っていましたが、32kmからやられました。いわゆる”壁”、スタミナ切れ?です。
それまで給水数回に食べ物は全く口にしなかったのがまずかったみたい。
途端に足が重くなり、全然動かなくなってしまいました。これかと。直ぐにパンを食べたりとなんとか走りきりましたが、明日の足が心配です。人間の体って凄いと感じました。
いつもボロボロになっていた足の裏もasicsの今回スカイセンサージャパンに変えた所、嘘のようにダメージが少なかったです。その分膝にきましたが。
【天候】
残念ながら、雨が結構降っていて降られながらのレースでした。体が冷えている方も多く、ビニールをかぶって走っている方もいらっしゃいました。私は先回紹介したアームウォーマーが非常に助かりました。
【感想】
フルマラソン初体験でしたが、終わってみると楽しかったですね。
ハーフを2回走る距離なんて考えただけでもめまいがしていましたが、なんとかなるもんです。
自分との戦い。人生を感じます。
目標のタイムには少しながら及ばなかったですが、一緒に参加した方が2時間50分台とあいかわらず凄いなぁと感心しています。
【大会運営】
今回のいびがわマラソンですが、今まで参加していたマラソンに比べて応援が温かくとても心に響きました。沿道にはいたるところに励ましのメッセージが書かれており、道行く応援にはランナーからも”ありがとう!”と自然に声が出ており、今までにない良い雰囲気の中走れました。
今日はあいにくの雨でしたが、カッパを着て子どもたちが沿道で応援してくれ、ハイタッチをたくさんしました。
個人で軽食をもって立っている方もいらっしゃり、非常に地域密着型のマラソン大会だと感じました。
エイドもバナナ、パン、塩、チョコ、まんじゅうなど充実しており良かったです。
救護隊もいたるところに自転車で見守ってくれていたので安心感があったと思います。
そんなこんなで来年も是非参加したい、非常に後味の良い大会でした。
最後に、今回はアミノバイタルオンパレードでしたね、ここまでアミノバイタルを飲んだ日は初めてです。
薄々のポカリなどより全然良かったです、ちゃんとペットボトルから入れていましたから。すごい量でしたけどね。
以前のエントリーでアシックスのGT-2170を購入したと書きました。
それからGT-2170で走っていましたが、靴の中がめちゃ暑いんですね、夏場はムレムレになります。
クッション性は抜群でサポートしてくれる非常に良いシューズなのですが、暑いのとちょっと重いです。
ものは使い分け。
そんな訳で、保有している靴の中で少し軽めのアディゼロ AGE2やスピードライトのような軽量性を兼ね備えたシューズはアシックスでどうかな?と思い、アシックスショップの方と色々相談をしました。
スポーツ用品店で試履をした時は、GEL DSトレーナーは幅が狭く感じた。
GT-2170の次のような位置づけでもあるので、重さもさほど大差なく、ちょっと飛ばしてみようと。
そして検討しているとフェザーファインが候補に上がった。
フェザーファインを買おうとショップに行って足の裏が直ぐにダメになるなど、店員さんに相談してみると…
オススメされたのはこのスカイセンサージャパン。スカイセンサーネオではなくジャパン。
SKYSENSORって昔のラジオで家にあったような…と変なことを考えながら。
はい、ジャパンです。ネオは汎用品で海外向けラスト。ジャパンは日本人向けのラストで日本製、履き心地もネオとは全然異なりました。
高いの売ろうとしてるだけじゃないか?と疑心になりながらも話を聞いていくと、金額が出せるなら間違い無くこいつが良いと。
このくらいだと足が出来ていないと厳しんじゃ?フェザーファインくらいがいいのじゃない?と聞いてみると逆だそう。
フェザーファインのソールはどちらかというとスカスカのウレタンで、こちらのスカイセンサーは高密度のねばりがあるソールとのこと。脚力うんぬんかんぬんはもっと軽量のランクで影響してくる。
フェザーファインを履くならこっちのほうが全然良いと、騙されたと思って履いてごらん、次もこの靴買いにくるから他の靴履けなくなるよ~とまで言われました。
そんなに言うのなら!と旨いこと口車に乗せられ購入レッド×シルバーの新色。悪かったら近いショップなので文句を言ってやろうと何度かランニングに使ってみると。
最高です。
自分には非常に合っています。足の裏のダメージも全然無い。足がよく動きます。フラットソールが合っているのかもしれません。
JAPANの文字もカッコイイ。
店員さんありがとうございます。
当分はGT-NEW YORKとスカイセンサージャパンで頑張ります。
今後もスカイセンサーを履き続けるでしょう、大きくモデルの変化がなければ…。
クッション性と安定性に屈曲性が加わったSKYSENSOR JAPANに新色登場。【限定】アシックス【ASIC... |
【レビューを書いてプレゼントゲット】【送料無料】アシックス SKYSENSOR JAPAN 【NEW COL... |
ランニングシューズ/Made In Japan/UNISEX/20%OFF★2012年NEW限定カラー【アシックス】スカイセ... |
こんばんは、今回はプロテインを載っけてみたいと思います。
プロテインと聞くと、マッチョマンを思い出されると思いますが、体を作る上で欠かせないタンパク質を手軽に取ることができますので、最近では広まってきていると感じます。
昔はまず~いという印象でしたが、最近では各種フレーバーが発売されてジュース感覚で飲めるようにまでなっています。
いくつか試してきたプロテインがありますので紹介いたします。
DNSのプロテインホエイ100 バナナ風味です。
このDNSはスポーツDEPOとかのスポーツ用品店で良く見かけますね。大々的に売られていることが多いです。
味はバナナジュースといった感じ、少し癖があるが冷たい牛乳と混ぜるとなお美味しいです。
今は飲んでいません。
こちらはメーカ変わりまして、ウィダーのマッスルフィットプロテインのココア味です。
めちゃ旨いです。牛乳に混ぜて飲むともう、ココアドリング。
DNSから変えた理由としては別に筋肉マッチョになるわけでもなく、ホエイの割合や効率がどうこうきにしなくてもいいかなと。他にビタミン剤を併用しているわけでもないのでホエイ100%でなく、カゼインやビタミンが含まれているので継続的に効果がありそうなのでウィダーにしました。
まぁ味が飽きてきたというのも理由の一つですけどね。
中身はこんな感じ。
軽量スプーンは上がDNS,下がウィダー。ウィダーのほうが使いやすい、けど3杯。
最後の紹介はウィダーのヨーグルト味。
ちょっと前に新味として登場しましたが、今はこのヨーグルト味を飲んでいます。
さっぱりして美味しいですよ。トレーニング場の水でおいしく飲めます。
今だに昔買ったDNSのシェーカーで飲んでいます。750mlなのでちょいデカイんですけどね。
スポーツ・アウトドア/mizuno ミズノ 森永製菓/ウイダー マッスルフィットプロテイン360g(ヨ... |
【9/1 12:00〜9/15日 9:59までポイント5倍倉庫移転セール開催中】ウイダーマッスルフィット... |
【9/1 12:00〜9/15日 9:59までポイント5倍倉庫移転セール開催中】ウイダーマッスルフィット... |